ひよっこPGのブログ

主に、技術メモや英語たまにギター関連のことも書いているブログです。

春分の日と秋分の日だけは・・・。

今日(2014年3月21日)は、春分の日ですね^ー^
春分の日にちなんで、今回の記事は春分の日について書きたいと思います。

http://www.flickr.com/photos/76657755@N04/7027602839
photo by Tax Credits

春分(しゅんぶん)の日と秋分(しゅうぶん)の日だけは

他の祝日と違って明確な決まりがないことはご存知でしょうか?

まずこの明確な決まりがないことを説明する前に他の祝日がどうなっているか説明しておきます。

国民の祝日は下記のようになります。

元日 1月1日
成人の日 1月第2月曜日
建国記念の日 2月11日
春分の日 春分
昭和の日 4月29日
憲法記念日 5月3日
みどりの日 5月4日
こどもの日 5月5日
海の日 7月第3月曜日
敬老の日 9月第3月曜日
秋分の日 秋分
体育の日 10月第2月曜日
文化の日 11月3日
勤労感謝の日 11月23日
天皇誕生日 12月23日

国民の祝日 - Wikipedia

この表示を見ると、他の祝日は、何月何日! や 何月の○曜日!などと決まってるけども
春分の日と、秋分の日だけ明確な決まりが明記されていないことが分かると思います。

では、春分の日秋分の日はどうやって決めているのか?

国立天文台サイトの暦要項に掲載された内容で、春分の日秋分の日が決まているようです。
暦要項

暦要項を見ると、一年後までの祝日が公開されています。
なので、一年後までは正式的に春分の日秋分の日が定められている。

国立天文台では、太陽の動きを観測して 春分の日となる位置 or 秋分の日となる位置
となった日にちを 祝日としているみたいです。

太陽の動きが基準となっているので、10年後の太陽の位置はもしかしたら変わるかもしれない。 だから 1年後までしか公開していないのだと自分なりに思ってます。

でも、カレンダーとか見ると10年後の春分の日とか書いてあるけども? と思うかもしれないんですが
太陽の動きを計算で予測して、おそらく・・・。の春分の日が書かれているみたいです。

まとめ

春分の日秋分の日が正式的に決まるのは、1年後まで
2年後以降は、太陽の動きを予測した結果で分かる予想の日が書かれている。

だから、2年後以降の春分の日秋分の日は もしかしたら変わる可能性がある


もし、祝日判定などの処理をする時などあった時に参考になれば幸いです (・ω・)/